バウンダリー(境界線)を効果的に引く方法

 

ぽむ
ばうんでりー?

山口のぶき
ぽむ~。バウンダリー。境界線のことね。

ぽむ
ここが「僕の陣地!」ってやつでしょ?

 

トラウマや虐待って
バウンダリーを侵害されること。

どのように修復、育てていくのか?

ソマティックなアプローチで
バウンダリーを構築する方法をお伝えします。

体を使ってNoのジェスチャーを
やっていくようなことです。

顔の表情も関係してきます。
動画も含めてお届けしていきます。

 

バウンダリー(境界線)の意味

 

この記事を読むのも、読まないのも、
あなたの自由。あなたの選択。

ここで読むのをやめるのも(笑)
あなたのバウンダリー。

境界線、バウンダリーというのは、
簡単に言うと「線を引く」ということ。

ここまで、と意思表示をすることが
線を引くということですね。

よくある例は、
ある友人に夕食に誘われた時、
あなたは、どのような
意思表示をしますか?

断りにくいので、何となく行く。

又は、今回は、行きたくないので断る。
もしくは、行きたいのでいく。

断るにしても、
嘘の理由を言って、
断る場合もあるかもしれません。

躊躇なく断れる方も、おられるでしょう。

 

 

親子、家族、夫婦、恋愛の人間関係におけるバウンダリー

 

テーマになりやすいのが、
近い人との人間関係です。

距離の遠い、知人や仕事の同僚とは
それなりにバウンダリーを上手く引きやすい場合が多い。

家族や夫婦などの
距離が近くなると、

自分の幼少期の環境、
親との関係で、
未消化の心の問題が
出てきますよね。

その未消化の感情、感覚、記憶が
近い距離にある
人間関係で浮上します。

なので近い人とは
距離感、バウンダリーが難しい。

 

 

心理カウンセリングでバウンダリーを作る方法

 

ただ、心理カウンセリングを
受けにくる方は、断ること、
Noということが、苦手なことが多いです。

それは、そうですよね。

過去に、幼少期に、
親に自分の意思を伝えた時に、
それを尊重して
もらえないことが多いためです。

何度も、何度も、尊重してもらえないと、
もう意思を伝えることをやめよう!
ってなりますよね。

もしくは、意思を伝えることは、
ダメなことなんだ!
となるのも自然ですよね。

なので、大人になっても、
自分の本当の想いとか、
どうしたいのか?

ということがわかりにくかったり、
伝えにくくなります。

心理セラピーでは、
その辺を改善していく
ということもよくあります。

もちろん、言語レベルで、
伝えていい、ということを
認めることなどもします。

ただ、身体のレベルで、
バウンダリーを作っていくことが
1番効果的だと思っています。

 

 

ソマティックなワークでバウンダリーを上手に引くやり方

 

トラウマを受けた方への対応は、
どのようにしていくのか?

ソマティック心理学では
どのように解放していくのか?

身体とトラウマで有名な、
パットオグデンは、

「ソマティックなバウンダリーがまず必要」
と言う。

その理由として、
頭レベルで、
Noと断ろうと強く思っても、、、

体レベル、無意識レベルで、
固まってしまう。

言語的な断る練習をするより、
からだ、がまず大事になってくる。

ではどのようにやっていくのか?
例えは、、、

「手で、NOのサインをする」

手をパーにして、相手に向ける、ということ。
手をパーにするという、
「体」の動き、体に働きかける。

さらには、これをすると抵抗がありますか?
自由にできますか?

バウンダリーが苦手なクライアントさんは、
多くの場合、抵抗が出てきます。

その出てきた抵抗を、しっかりサポートする。
しっかり、寄り添っていく。

 

他には、、、

「興味ないという、顔の表情ができますか?」

 

 

これもバウンダリーの1つ。

作り笑顔をしてしている傾向がよくあると、
嫌な表情を表現しにくいのです。

そのような表情をしたときに、
どのような反応がありますか?

どのような抵抗がありますか?

そこをサポートしていく。

 

あと10個以上、ありますが、、、(笑)

大事なのは、これらの
「行動」「動き」をした時に、
抵抗があるか? ということ。

自由にできているか?
も大事になってきます。

今、試して頂いても、
何か気づきがあるかもしれません。

クライアントさんと、1つ1つ、
試していくのが大事。
1つ1つ練習していく。

抵抗がでてくれば、サポートする。
からだで覚えること、学習し直すということ。

 

 

境界線は生きること、そのもの

 

生きることそのものが、
バウンダリーであるのかも!
と感じます。

毎日の生活で、「選択」することって
とっても沢山ありますよね。

朝起きて、伸びをするのか、しないのか?
から始まり、

朝ごはん食べるのか? 食べないのか?
ちょっとだけ食べるのか?

これは、自分自身との選択、
ある意味、自分とのバウンダリーとも言える。

さらには、人と関わるということで、
山ほど、決めなければ
いけないことが出てきますよね。

朝、出勤する時に、近所の人にあうと、
あなたはどう関わりますか?

1.会釈をする。

2.「こんにちは」と声に出して言う。

3.無視する(笑)

4.いい天気ですね、と少し話す。

これって人との関係における、
バウンダリーですよね。

境界線(バウンダリ―)って別に
NOと言うことだけではない。
どれだけ開いて、
閉じるのかということではないでしょうか?

言うなれば、家の玄関みたいなもの。
ピンポーン!って鳴っても、、、

居留守してもいい(笑)

ドアを開けて人を玄関先に招いてもいい。
リビングまで入れてもいい。

寝室まで入れる場合もある。

 

なので、、、バウンダリーって、
「自由」とか「生き方」と
深い関係があるのではないでしょうか?

ここがしっかり定まると、、、
バウンダリーが柔軟になると、、、
自由に選択できると、、、

「人間関係とっても楽です。」

だって、ぶれないから。
自己一致しているから。

無理した自分では、しんどいですよね。
自然体の自分だと、楽ですよね。

 

 

バウンダリーと共依存

 

補足になりますが、
親との関係で、共依存の状態にあること、

この辺とバウンダリーを上手く引く
ことと密接に関係しています。

親との関係において、
共依存的に関わざるを得ない環境に
いたこどもは、

バウンダリーとか
人との境界線がわからなくなって、
人と距離を取りすぎたり、
人に侵入的に、距離を近ずけて行き過ぎる
というようなこともあります。

なので、バウンダリーを
しっかり構築するには、
親との関係性を掘り下げる必要もあります。

 

 

トライアングル理論

 

ドンさんが教えてくれたトライアングル理論。
それを動画で公開しました。

↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

 

バウンダリーを引く(構築する)タイミング

 

私は、カナダ、バンクーバーで
男性のための性被害支援センターで
働いていました。

そこの代表。ドンライトさん。
先生には、本当に多くのことを教わりました。

その中でもバウンダリーの
「トライアングル理論」は、
斬新なものでした。

簡単に言うと、、、
バウンダリーを構築することで、
自分というアイデンティティーが
しっかりできる。

自分という感覚ができると、
安全感につながる、というもの。

1.バウンダリー
2.アイデンティティー(自分という感覚)
3.安心、安全感

という順番が大事だということです。

 

 

境界線がテーマになる例

 

例えば、、、

政治の話ばかりする山本さんがいたとする。
私は、その話を聞いているのがとても疲れる。
例えば、ですよ(笑)

なので、私は、彼とは政治の話はしない、
と境界線を引く。

だって彼は、政治に対して
いつも怒っている。

政治家に対しての、
怒りを受けるのが疲れる。

いやだ。

なので、その話はしたくない、
とある時彼に伝えた。

そうすることで、山本さんは、
ちょっとイライラして
話していた自分に気づけた。

私は、山本さんといても
自分らしくいられるようになった。
自分は、山本さんとは政治の話をしない。

そういう自分。

そんな自分でいられると、
とっても安全感がある。

以前は、山本さんと接していると、
いつまた、政治の話をされる
のではないかとびくびくしていた。

って感じです。

 

 

トラウマセラピーにおけるバウンダリー

 

大事なポイントは….
まずバウンダリーということ。

まず「安全感」が大事と言いますが、
それも事実ではありますが、

安全感の前に
まず、バウンダリーなのです。

ここがドンライト先生の斬新さ。
通常なら、安心感などを
まず大事にしますよね。

ドンライトさんは25年以上も
性被害を受けた方、
特に男性被害者の
セラピーを行ってきた。

ある意味、バウンダリーに
テーマがある人は、ちょー多い。

そのドンさんが、
まずバウンダリーだよって
私に教えてくれました。

なので、バウンダリー、
境界線、NOと言えないという
クライアントさんとの
心理カウンセリングは、、、

ソマティック、体にアプローチして、
ドンさんのトライアングル理論を意識して
進めていくような流れが多いです。

 

 

ぽむ
今日はもりだくさん、だったね~。

 

山口のぶき
バウンダリーってとっても大事だよね。

 

ぽむ
そんな、普通のコメントいらないし(怒) もりだくさんってことは、、、おやつっ! のこと。

 

山口のぶき
おやつ食べるもんっ、てバウンダリー引いてるつもり。ぶ、ぶ、ぶ。