トラウマ時の防衛反応|闘争、逃走、フリーズ、媚びる、もう1つあった!
交流がある大学の先生より質問を頂きました。 それの答えになるようにお伝えしていきます。 トラウマ…
2022.05.10 nobuki25
交流がある大学の先生より質問を頂きました。 それの答えになるようにお伝えしていきます。 トラウマ…
2022.04.21 nobuki25
私たち心理カウンセラー、コーチ、福祉士、ボディーセラピストは、 仕事をしっかりやるためにも「ありよう」が求めら…
2022.04.08 nobuki25
心理カウンセリングの現場ではNoと言えない相談者と出会います。 Noと言えないと、再度被害にあっ…
2021.12.16 nobuki25
これから支援者になる人。 それと、これまで支援者をやってきた人。 あなたへ、私からメッセージがあ…
2021.12.16 nobuki25
オフィスPomuで提供している1年間の総合トレーニング。 対人支援者のための本格的なトレーニング…
2021.12.16 nobuki25
最近、欧米などで注目されてることがあるのです。 ソマティック系や、トラウマセラピー系の、最新の書…
2021.12.16 nobuki25
対人支援者の皆さ〜ん。宿題って出しますか〜? クライアント側の皆さ〜ん。宿題って出されてますか〜…
2021.12.14 nobuki25
今回は、毎日の家事をうまく活用したり、楽しむ方法をお伝えします。 一見、トラウマセラピーやカウン…
2021.11.26 nobuki25
よくあるカウンセラーの悩みは、「効果的なセラピーをやっていると思えない」です。 言い換えれば、「…
2021.11.16 nobuki25
トラウマセラピーでよく言いますよね。 闘争、逃走、フリーズ。辛い時に、トラウマの時に、自分を守る…
16歳の時、アメリカのスキーアカデミーに留学。カナダ、サイモンフレイザー大学で心理学を学び、大学院でカウンセリング心理学の修士号取得。
カナダ、ブリティッシュコロンビア州の公認心理カウンセラー(日本でいう臨床心理士のようなもの)として、BCSMSSA(性的虐待を受けた男性の支援センター)で勤務。
個人開業で日本人をはじめ多くの国々の方々のトラウマ解放をサポートする。17年の北米生活を終えて、2011年に帰国。
神戸で男性サバイバーのためのカウンセリングオフィスPomuを立ち上げる。16年間で700名以上の男性サバイバーにカウンセリングを提供し、トラウマを受けた方2500名以上の臨床に関わる。
さらに海外の情報と臨床経験を基に、数多くの支援者のサポートを行なっている。トラウマから回復する現場で役に立つスキルを伝え、支援者としての「ありよう」を育てる1年間の総合トレーニングを開催している。今すぐ学べる様々なオンライン講座も提供中。
山口修喜
株式会社オフィスPomu代表
数々のメディアに掲載される
クローズアップ現代+にも出演
1年間の手厚いサポートがついた「総合トレーニング」を毎年開催しています。
トラウマセラピーに関するオンライン講座が6つあります。
いつでも、いつまででも学べるオンライン講座。あなたのご自宅で、学びたい時に学べます。
もちろん今すぐにでも(笑)
● リソース講座
● トラウマ症状を減らす講座
● 恥と自己批判を減らす講座
● 怒りとバウンダリーの講座
● 不安、恐怖、強迫、パニックの講座
● パーツ心理学の講座
臨床心理士、カウンセラー、精神科医、コーチ、福祉職員、ボディーセラピストなど、様々な対人支援者の方々が参加されています。
これから対人支援者を目指す人、一般の方も受講されています。
ハコミの高尾先生、フォーカシングの池見先生、ボディーワークの若本先生、それぞれの分野で第一人者の先生たちとのインタビュー。
有料版では、3人の先生のデモセッションと、その解説が学べます。ご興味ありましたら、一度ご登録してみてくださいね。
長年、日本ハコミ研究所の代表をされてきた高尾先生も対面やオンラインで受講されています。
「海外の新しい視点もあって、支援者にはとても学びになる講座だと感じます。」
定期的に現場のカウンセリングで役に立つ情報をメルマガでお届けします。
◉ ソマティックやパーツ心理学
◉ トラウマを解放する方法
◉ 海外の先生たちのノウハウ
◉ 興味深い研究
などなど、盛り沢山です。オンライン講座の割引キャンペーン、1年コースの案内はメルマガでのみ告知します。
山口修喜 (Nobuki Yamaguchi)
● トラウマセラピスト
● 心理カウンセラーのトレーナー
北米に17年間在住
カナダ、Simon Fraser Universityにて、カウンセリング心理学で修士号を取得
ブリティッシュコロンビア州の公認臨床心理カウンセラ―として現地で勤務
帰国後、効果的なトラウマセラピーを支援者にオンライン講座や年間のトレーニングで伝え続けている