attunement(アチューンメント)におけるカウンセラーの役割とは?
こんにちは。総合トレーニング参加者の「さくら猫」です。 Attunement(アチューンメント)。日本語では、同調、調和、適合という意味。 ある日、総合トレーニングで音楽療法士の先生が使っていた言葉です。 ...
こんにちは。総合トレーニング参加者の「さくら猫」です。 Attunement(アチューンメント)。日本語では、同調、調和、適合という意味。 ある日、総合トレーニングで音楽療法士の先生が使っていた言葉です。 ...
臨床の現場でよくあるパニック症状。 パニック症状に悩んでいる相談者さんは、とんでもなく辛い想いをされています。 電車に乗ろうと思ったら⋯⋯学校に近づいてくると⋯⋯ 心臓がバクバクしてきて、死ぬ〜! と感じる...
先日、ある人との対談を撮影しました。話が盛り上がり、結構な時間になりました。 その人とは1年間の総合トレーニングの運営を一緒にやっています。 その人といつも打ち合わせをするのですが、話が楽しくて楽しくて! ...
オンラインのZoomでセミナー参加される人多いと思います。 Zoomでの体験や学びを最大化する方法をお伝えします。 Zoomセミナーが緊張しちゃう人、疲れちゃう人、やる気が出ない人、必読です。 具体的な解決...
「あの人は、やる気がない⋯⋯」 「あの相談者は、やる気が⋯⋯」 そのように言うことありませんか? 実際に言葉にしなくても頭の中で思っていたり。 自分自身にも「あ〜、私ってやる気がない⋯⋯」みたいに。 でも思うのです。やる...
総合トレーニング参加者の水澤です。 先日、骨折してしまったのです! みんな、人生で1度や2度は経験することかもしれませんね。 骨折は外科的な傷と思われるかもしれません。 でも、骨折も心理的なトラウマ体験とな...