背景に性的トラウマがある確率は思った以上に高い
対人支援者であるあなたに質問です。 あなたのクライアントの「何人に1人」が、性的トラウマを受けてると思いますか? まずお伝えしたいのは、思ってる以上に多いということです。 長年、性的トラウマの臨床を専門に何...
対人支援者であるあなたに質問です。 あなたのクライアントの「何人に1人」が、性的トラウマを受けてると思いますか? まずお伝えしたいのは、思ってる以上に多いということです。 長年、性的トラウマの臨床を専門に何...
普段、心理カウンセリングを提供していて、クライアントの姿勢を意識していますでしょうか? 姿勢には、様々なメッセージがあります。 姿勢には、トラウマから回復するヒントも隠されています。 この記事では、姿勢にア...
カウンセリングの現場で、クライアントさんの怒りを解消出来ずに悩んでいたりしませんか? それには様々な原因があるのですが、今回はそのうちの大事な1つをご紹介します。 そんなムカつき、怒りはなぜ起...
普段の生活で、様々な液体を使ったり、摂取したりしますよね。 それって本当に必要!? という液体が数多く存在するのです。例えば、シャンプーという液体。これって本当に必要なのでしょうか? 私たちが毎日摂取してい...
あなたが提供しているセラピー、、、あなたが受けているセラピー、、、 エビデンスに基づいたセラピーですか??? 要するに、そのセラピーの効果を、研究で検証されて論文で承認されたものですか? 北米でも、臨床心理...
笑いと心理療法は、それなりに研究されてきた分野でもあります。 笑い、笑う、とても繊細でアートフルな現象だと思います。 この記事では、笑いを心理カウンセリングに取り入れる利点。 そして、間違った笑いの使い方を...