ティール組織とソマティック心理の深い関係

 

ティール組織って聞いたことありますか?

実はソマティック心理学と深い関わりがあるのです。

ティール組織について興味を持って数年になりますが、、、

それから色々な不思議な「ご縁」がありました。

ティール組織のメリットやデメリット、そして、どうすればそんな組織が実現出来るのか?

心理の専門家から、その辺をお伝えしていきますね。

 

ティール組織って何?

 

私が初めてティールという言葉を知った時、なんと音の響きがいいんだと感じました。

「ティール、、、」いいですね〜。

そして、ティールというのは以下のような色のことです。この色も、とっても好きな色だったのです。

だからティールがどんどん好きに(笑)

 

 

もうちょと説明すると、よくある支配的な組織(会社や団体)に対して、よりフラットな組織のことをティール組織と言います。

以下のような1から順に進化をあらわしています。

 

1.衝動型(レッド) 支配的な組織

2.順応型(アンバー) 軍隊のような階級社会の組織

3.達成型(オレンジ) 能力主義を大事にし、どこか機械的な組織

4.多元型(グリーン) 個人を尊重してくれる、温かい家族的な組織

5.進化型(ティール) 同じ志を持ち、相互信頼し、フラットな組織

 

精神衛生上、ピラミッド型の縦社会バリバリの組織にいると、あまりよろしくないのです。

よくある多くの団体や会社は達成型です。そんな中、稀に家族的な組織もありますよね。

ティール組織はもっと稀です。上司にあれこれ命令されない。自分に決定権がある。さらには、働きたい時に働く。給料も自分で決める。そんな会社が実在するんです。

働く人がもっと自由に、生き生きとできたら、、、いわゆる「心の病気」的なことは激減すると思います。

 

 

ティール組織を育てるコンサルタント

 

ティールを知ってから、全ての会社や組織には当てはめられないのですが「日本でも、もっと増えてほしいなあ〜」と漠然と思っていました。

そんな時、1年コースの総合トレーニングに、ある人が参加されました。な、なんと! ティール組織を作るサポートをする専門家(コンサルタント)だったのです。

その人に聞いてみたんです。「なぜ総合トレーニングなの?」「なぜソマティック心理やトラウマセラピーなの?」

その人はこのように言いました。「ティール組織にソマティック心理が必要だと思っています」これを聞いて皆さんはどう思いますか?

 

要するに、ティール組織って、理想。皆そんな会社で働きたい。でも、簡単ではないのだそうです。時には何年もかけて育てていくようなこと。

組織にいるお互いのことを信頼する必要もある。自分と繋がる必要もあるし、人と繋がる必要もある。それを可能にするには色々大事になってくるのですが、、、

根っこにはソマティック心理のような土台が必要らしいのです。

それを聞いて私は、とても納得しました。表面上の形だけを、ティール組織にしても、全然機能しなかったり、余計に悪くなることもあるのだそうです。

そりゃそうですよね。自分の心や体にしっかり繋がっていないと、好き放題になりそう(笑)

仕事してないのに、給料もっとあげてくれ〜みたいに(笑)

 

 

ティール組織のメリット

 

 

やりたいことだけをやれる会社

ティール組織のメリットの1つは、やりたくないことは一切やらなくていいのです。

ホント〜? そんなんでプロジェクト達成出来るの? 会社が機能するの? って思いますよね。

そんなんで大丈夫なのです。というか、そっちの方がいいんです。

強調すると、やりたくないことは一切やらない方がいいのです。

それには、やりたいことが何なのか、はっきりわかる自分でいる必要はありますが。

 

山口のぶき
ぽむ~、あなたは本当の意味でのティールやってるよ。

だって、やりたくないことは一切やらないよね〜。

 

ぽむ
食べて、寝て、遊ぶ。サイコー(笑)

 

 

本当の強みを発揮する

本当の強みを知って、それを発揮することが、本来の仕事のやり方だと思っています。

本当の強み、、、それを見つけ出すのは、ソマティックな要素も必須だと思います。

頭で何となく考えたって、強みとなることだけをやってみたって、見つからないと思います。

自分と深く繋がることがそこには必要。

 

想像してみてください。自分と深く繋がって、色々なものを解放して、自分の強みを知り、充実感で仕事をしたら、、、

そんな人が一つの目標に向かって進んでいったとしたら、、、どうなると思いますか?

日曜の夜に「はぁ〜、明日仕事やだ〜」なんてならないと思います(笑)

 

それと、私の強みと、あなたの強みは、それぞれ違うということ。

だからグループになった時に、色々な強みが発揮されるのです。

具沢山のお鍋のように。人参だけのお鍋だと、、、さみしいよね(笑)

 

柔軟で自由に働きたい

もう一つのティールのメリットは、自由に働くです。

そもそも平日の9時5時って誰が決めたん?

私自身はどう考えても夜型なのです。9時5時で働いていた時は、本当にしんどかった(笑)

笑えない。鬱になりそうだった。研究で10〜20%だったか、夜型の人がいるのは証明されている。

超朝型も同じくらい。残りは9時5時的な体なのです。

そうだったとしたら、満員電車で押しつぶされそうになって、オフィスで9時5時で働くのって効率が悪いのです。

日本て、都市部だと土日はどこ行っても混んでるし(怒)

 

ティール組織だと出勤がない場合も多い。そして、リモートでも「机に向かって仕事しているか?」なんてことも確認しません。

自分のペースで自由にやっていいのです。というか、その方がいいのです。

子育てをしながらでも働けます。病気を抱えていても、障害を抱えていても、従来の会社よりは働きやすいと思います。

自由にやるには、ここでもソマティックなことが大事になってくる。自分で自分をしっかり管理して、充実した仕事ライフを送れる必要があるのです。

管理されないとできない、指示をもらわないと動けない人だと、ティール組織にはならないのです。

 

 

ティール組織のデメリット

 

 

専門家のサポートが必要

本当のティール組織を作ろうとすると専門家の知識やサポートが長い期間、必要だと思います。

今までのやり方を変えるのは、進歩するためでも、その組織にとって負担にもなりますから。

でも思います。どれだけ時間がかかっても、どれだけ専門家にコンサル代を払っても、ティール組織を実現してほしいと思う。

そんな社会に貢献する会社になった時、働いている人も幸せだし、とんでもない価値を社会に提供すると思います。

 

ティール組織が合わない業種もある

全ての団体や組織をティールにする必要はないと言われています。

例えば、危険物を扱う仕事とか。「自分の好きな時に出勤します〜」なんて言ってたら、何かが「爆発」してしまいます(笑)

そんな場合は、ある程度の管理が必要ですよね。

そのような会社でも、ティール的な要素を一部取り入れることも大事かと思ったりします。

 

 

オフィスPomuも強みを生かした専門家チームに!

 

そんなティール組織、、、オフィスPomuも、、、実は、、、小さくですが芽が出てきているんです。

1年間の総合トレーニングに参加されている人と、チームで色々やり始めています。

将来的には自分の心と体と繋がった、それぞれの強みを最大限に生かした専門家の集まり。

そんなティール組織を作っていこうと思っています。

 

 

Zoomやリモートだからこそティール組織が作りやすい

 

今の時代、どんな人ともオンラインで繋がれるので、以前よりティール組織を作りやすいと思っています。

Zoomなどリモートで繋がることに慣れてきたからこそチャンスです。

 

 

今までだったら、会いに行くのが礼儀とか、一緒のオフィスで会議して、同じ窯の飯を食って、みたいに(笑)

でも、これからの時代、リモートの良さも活用したいですよね。

もちろん、対面で直接あう、五感を使って感じ、場を作っていくことも同時に活用していきたいですよね。

 

 

山口のぶき
ぽむ~、実はオフィスPomuの初めてのチームメンバーは、、、

あなただったんだね〜。

 

ぽむ
確かに! 僕はオヤツを食べるのがお仕事。

あとのことはノブキがやる(笑)

 

山口のぶき
 なんでやねん(笑)

「ポムとノブキ」そんなチームでやれてたことは私の誇りだよ〜。ありがと〜。

 

ぽむ
 さっそく、しごと♫ それ! オヤツ♫ それ! おやつッ!

 

 

 

 

 

 心理士にこれだけは伝えたい!

 7個に厳選して動画にしました。

 

 かなり深い内容ですが、

 無料で公開中です。

 

 ⬇︎

 

 

Click here to subscribe

 

 

 

 

 

 

 

 「役に立つ!」「おもしろい!」

 と言っていただてます。

 

 メルマガでしか

 告知していないこともあります。

 

 ⬇︎

 

Click here to subscribe