怒りを解放するソマティックなアプローチ よくある間違いとは?
怒りを抑圧している人、怒りがおさまらない人など、 怒りがテーマになることはカウンセリング現場でよくあります。 解決したい問題の奥に、怒りが関係していることも見落とせないですよね。 怒りという感情を解放するに...
怒りを抑圧している人、怒りがおさまらない人など、 怒りがテーマになることはカウンセリング現場でよくあります。 解決したい問題の奥に、怒りが関係していることも見落とせないですよね。 怒りという感情を解放するに...
不安の対処法の基本は、呼吸です。不安な時に深呼吸(笑) ゆっくり吐くことである程度の不安は減ります。ただ、対処法にしか過ぎないので、ずっとやり続けるのも苦労ですよね。 ただ、トラウマ症状などの重たいものがあ...
内的家族システム療法は、今注目のアプローチです。 わかりやすく、現場でも使えるように実践的にお伝えしますね。 そして、海外ドラマの「プリズンブレイク」を例にも解説していきますね。 なぜ効果的なのかと言うと、...
なぜ幸せを自分から壊すのか? なぜ達成を目前に失敗するのか? それに関する興味深い海外の研究をお伝えします。 そんなセルフサボタージュしてしまう人、心理カウンセラーに役立つ内容となってます。 せっかく成長し...
信頼してもらえるカウンセラーになるには、大事なポイントが沢山あります。 カナダ時代のクライアントさんをご紹介しながら、本当の意味での「信頼」とは何なのか? この記事を読むことで、少しでも信頼に関する理解が深...
多くのカウンセラーにとって クライアントの悲しみに 寄り添うのは難しいのです。 これはとても大事なことです。 その理由の前に、 「悲しみ」ということを 紐解いていけたらと思います...