なんとなく直感で心理セラピーをやる問題点
今の家に引っ越してきて4年。その時に庭に木を植えてもらいました。 「シマトネリコ」という木です。激しく成長することで有名みたいです。 そんなこと聞いてないし(笑) 高さ2mくらいだったのが、4年間で、4m以...
今の家に引っ越してきて4年。その時に庭に木を植えてもらいました。 「シマトネリコ」という木です。激しく成長することで有名みたいです。 そんなこと聞いてないし(笑) 高さ2mくらいだったのが、4年間で、4m以...
ポリヴェーガル理論をベースにした心理セラピーを解説します。 そんな理論聞いたことないという人は、 わかりすく説明した、こちらの記事をまずどうぞ。 ポリヴェーガル理論を理解しても、 現場のカウンセリングで実践...
見落としがちな、思考の解離についてです。 支援の現場にいると思考がとってもゆっくり相談者さんおられませんか? 思考の解離は思った以上に多いです。まずしっかり理解しましょう。 そして、その対応法をじっくりお伝...
最近よく聞きませんか? 「ポリヴェーガル理論」「神経系」「神経系に働きかけるセラピー」などなど。 あとは、こんな印象を持っていませんでしょうか? そもそも「神経系」ってわかってるようで、イマイチよくわからな...
よくある誤解を明確にするために、この記事をお届けします。 ソマティック心理学とパーツ心理学についてです。 後半では、普段の臨床で役立つポイントもお伝えしていきますね。 臨床家にとっての言葉や構造の話です。 ...
2020東京オリンピック。日本はメダルラッシュでしたね。 そんなアスリートたちを、支えるスポーツ心理学の話です。 心理カウンセラーやコーチなどの支援者にも、普段の現場のお仕事で活用できるエッセンスがあると思...