スポーツ心理学|最高のパフォーマンスを発揮
2020東京オリンピック。日本はメダルラッシュでしたね。 そんなアスリートたちを、支えるスポーツ心理学の話です。 心理カウンセラーやコーチなどの支援者にも、普段の現場のお仕事で活用できるエッセンスがあると思...
2020東京オリンピック。日本はメダルラッシュでしたね。 そんなアスリートたちを、支えるスポーツ心理学の話です。 心理カウンセラーやコーチなどの支援者にも、普段の現場のお仕事で活用できるエッセンスがあると思...
対人支援の現場で、身体の症状に関して相談されることありませんか? 「体のコリがひどい、、、」「体が痛い、、、」「病気がある、、、」 その原因は色々ですが、トラウマや虐待、育ってきた環境が影響してたりもするの...
さぁ、今回もはりきっていきましょう! な、なんだこのテンション。 さっき、久しぶりに早い時間からご飯食べて、血糖値が上がってるな(笑) 折衷的な心理療法。統合的な心理療法。心理士なら聞いたこともありますよね...
「世代間トラウマ」って聞いたことありますか? トラウマ、虐待、生きづらさなど、様々なものが1つの世代から次の世代へ伝わっていきます。 カナダバンクーバで先住民にカウンセリングをした経験で、それを痛感させられ...
セッション1つ終わって、「は〜、しんどい」 1日相談の仕事をやって、「もう疲れた、、、」そんなことないですか? 疲れなくても、「なんとなく、ぱっとしない」「充実感がない」そんな人いませんか? 私自身も昔は、...
様々なモードが切り替わる「解離」 そんな人が来てもどう対応すればいいかわかりません。 普段、臨床をやっていてもイマイチうまく対応できない。そんなことありませんか? 海外の先生の知恵もお借りしながら、カウンセ...