恥の心理学 この辛い感情をカウンセリングで乗り越える方法
心理カウンセリングで クライアントさんの 恥を意識していない支援者が多いです。 ト…
2017.08.19 nobuki25
心理カウンセリングで クライアントさんの 恥を意識していない支援者が多いです。 ト…
2017.08.19 nobuki25
心理カウンセリングをする上で 欠かせないのがこの理論です。 特にトラウマ症状、PT…
2017.08.19 nobuki25
安心安全を感じるのに、 間違ったやり方が浸透しています。 トラウマ症状が強い方は特に、 感じるこ…
アメリカのスキーアカデミーに留学。カナダ、サイモンフレイザー大学で心理学を学び、大学院でカウンセリング心理学の修士号取得。
カナダ、ブリティッシュコロンビア州の公認心理カウンセラー(日本でいう臨床心理士のようなもの)として、BCSMSSA(性的虐待を受けた男性の支援センター)で勤務。
個人開業で日本人をはじめ多くの国々の方々のトラウマ解放をサポートする。17年の北米生活を終えて、2011年に帰国。
神戸で男性サバイバーのためのカウンセリングオフィスPomuを立ち上げる。
16年間で700名以上の男性サバイバーとカウンセリングを提供し、トラウマを受けた方2000名以上の臨床に関わる。
さらに海外の情報と臨床経験を基に、数多くの支援者に、トラウマから回復するスキルを対面セミナーやオンラインセミナーで提供。
数々のメディアに掲載される
神戸で様々な内容のワークショップを行ってきました。支援者自身も変容する体験的なワークを提供しています。
明日からの支援現場ですぐ使えるスキルもお伝えしています。
トラウマセラピーに関するオンライン講座が6つあります。
いつでも、いつまででも学べるオンライン講座。おなたのご自宅で、学びたい時に学べます。もちろん今すぐにでも(笑)
● リソース講座
● トラウマ症状を減らす講座
● 恥と自己批判を減らす講座
● 怒りとバウンダリーの講座
● 不安、恐怖、強迫、パニックの講座
● パーツ心理学の講座
ハコミの高尾先生、フォーカシングの池見先生、ボディーワークの若本先生、それぞれの分野で第一人者の先生とのにインタビュー。
有料版では、3人の先生のデモセッションと、その解説が学べます。ご興味ありましたら、一度ご登録してみてくださいね。
長年、日本ハコミ研究所の代表をされてきた高尾先生も対面やオンラインで受講されています。
「海外の新しい視点もあって、支援者にはとても学びになる講座だと感じます。」
山口修喜(のぶき)
北米に17年間住み、カナダ、サイモンフレイザー大学でカウンセリング心理学で修士号を取得。ブリティッシュコロンビア州の公認臨床心理カウンセラ―としての臨床経験を積む。
帰国して、海外のトラウマセラピーを支援者にオンライン講座やトレーニングで伝え続けている。
ホッとできた、役に立った、実践してみよう、と思って頂けることを心がけてお伝えします。